【こちらの記事はアユタヤ銀行について書いています】
バンコクでは日本よりもQR決済が進んでいる気がしますが、私の普段の決済方法をまとめたいと思います。
主に買い物・デリバリーで使っているのは夫の口座に紐づいたデビットカード。
QR決済は自分で開設した口座のアプリ。
現金はBTSに乗るときなどラビットカードをチャージしたいときに使うことがしばしば。ナニーさんのお給料も現金です。
我が家はkrungsi(アユタヤ銀行)を使っています。手続きなどは、よくエムクォーティエに行きます。日本語窓口が一応あるので、開設はスムーズですが土日は特にとっても混んでいるので、簡単な内容の時などは、通常の英語の受付の方が早いので、そちらも利用してます。電話での問い合わせも日本語窓口があり便利です。
デビットカードは開設時に私の分もファミリーカードとして発行してもらえました。
その後、それを使ってLineMan・foodpanda・Lazada・Muvmiに決済登録をしようとしたところ使えず。なぜ・・・・と思ったんですが、デビットカードを登録するには、紐づいている口座アカウント(オンライン)にログインしてアクティベートをしなければならないんです。アクティベートは簡単にできます。
そしてマーケットなどでも便利に使えるQR決済。これが私はできなくて困りました。
どうするかというと、自分の口座を開設する必要があります。これ、よく駐在の奥様たちはワークパーミッドがないと口座開設ができない問題で旦那さんと違う銀行で開設したりするそうです。
ワーパミなしで開設可能な銀行はいくつかあります。
- カシコン銀行
- アユタヤ銀行
- バンコク銀行
私はアユタヤ銀行で自分の口座を開設してもらい(パスポートと入金用の100BがあればOK)
日本のPayPayと同じように、1つの口座につきQRコードが1つなのと同じですね!
国が変わるとそういうことにも気付けない(笑)
ちなみに先日パスワードを間違えてQR決済が使えなくなったので、その時の対処法を載せておきます。
クルンシィアプリ、決済パスワードを間違えてロックされた時
1 アプリを開いて右下の [more] をタップ
2 一番上の [Settings] をタップ
3 二番目の [Security] をタップ
4 三番目の [Unlock OTP/PIN] をタップ
後はSMSで送られてきた番号を使って解除したらまた使えます。
決済のパスワード自体変えたい方は4で [Change PIN] を選択しましょう。
どなたかのお役に立ちますように。
コメント