妊婦検診②サミティベート病院

このブログの一部はアフィリエイト広告を含みます。

タイ生活

今日はタイで2回目の妊婦健診でした。ちょっと日本とは違う内容であったことを記事に書きたいと思います。

初回は土曜日に行ったのですが、初回ということもありますがかなり待ち時間が長くトータル2時間ほどかかってとても疲れたので、今日(平日)の混み具合によっては出産までは別の病院に通おうかなと思っていました。

受付に予約の15分前につくと、やはり平日なので空いていました。

前回の検診ではなぜか尿検査がなかったのですが、今日は慌てて家を出たのでうっかりトイレを家で済ませてしまいました・・・。車でたくさん水を飲み、きっと受付で待つからなんとかなる!と思ったのですが、すぐに案内されそうだったので「ごめんなさい、トイレ済ませてきてしまいました」と伝えると「後でで良いですよ。終わったらあそこに出してね。」と全然大丈夫でした(笑)

一安心して、まずは身長体重、血圧の測定。

日本では身長は測りませんよね。ここの体重計は身長が同時に測れてBMIも出るタイプ。

何気毎回身長を見るのが楽しみ。タイにきて身長が伸びていたから♩

ささっと終わったら、診察室の前に案内されて待ちます。

待っていると先生がやってきて中に案内されました。

今日は前回受けたNIPTの検査結果の確認とクラミジアなどの検査、赤ちゃんの心音の確認のみでした。

エコーはないので赤ちゃんの心音を聞いて、音が小さくなったり大きくなってるのは赤ちゃんが移動してるからですよ〜たくさん元気に動いてるのがわかるね〜心拍も一定ではなく少し早くなったり遅くなったり、正常ですよ〜と2人目の妊娠でもへえーとなる内容でした。

1、2週間後少し胎動を感じると思いますから、それは順調な証拠です〜日本語で先生がずっと喋って説明してくれるので安心できました。

エコーがないので診察室の移動もなくこれでおしまいなので15分ほどで終わったと思います。

今回は鉄分とビタミンの薬を処方されました。何か持ってる?出す?と言われ、家にビタミンはあったんですが処方してもらいました。別に何かの結果で不足がわかったというわけではなく、当たり前かのように出されました。葉酸サプリのような感覚ですね。

今回のお会計は薬が442.2B、検診含めトータル84672.20Bでした!(高っ)

検査もあったから仕方ないですね。

次回は1ヶ月後。また平日でここでお願いすることにしました。

次回はエコー専門の先生が1時間かけて、胎児の奇形がないかなどを確認するそうです。その後担当の先生の診察があるそうで、少し長くなるよと言われました。

1時間かけてというのは日本ではなかったので、タイならではなのかな?と思います。

以上、今日は短い滞在で済んだ検診でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました