新居にお引越し

このブログの一部はアフィリエイト広告を含みます。

引越し

少し遡って今日は今の住まいに入居した日のブログを書きたいと思います。

住居の写真は伏せますが、私たちが今回決めた物件はサービスアパートです。

欲を言えばもっと広い部屋がよかったけど、まだ子供も小さいですし立地や物件周りの歩きやすさとサービスアパートが良さそうということで、それを優先して決めました。

物件につくとレセプションの方が一緒に案内してくださり、物件のダメージ具合や使用方法を細かく案内してくださいました。全く何がダメかわからなかったんですが、その時置いてあったソファは数日後新しいものに交換しますとアナウンスがありました。

現状確認が終わり、私たちは娘の生活に不要な下記のものを撤去してもらうことにしました。

  • ベッドフレーム
  • ベッドサイドの棚
  • クッション

エンジニアがアパートに常住していて、こういったものの撤去や住居の不具合などにすぐ対応してくれます。全てその日に無くしていただけてとてもありがたかった!

(UKでは、置いてある家具は一切変更できず部屋の中で移動した場合も元の状態に戻して退去するように言われていたのでタイに感動しました。)

その後エンジニアには度々部屋に来てもらっていました。

  • エアコンから異臭がしたり
  • ドアの建て付けが悪かったり
  • キッチンの換気扇から異音がしたり
  • 部屋の照明を変えてもらったり

ストレスを感じるトラブルは少なかったですが、放置して大きな故障になるのが不安だったので、気になったことはいつもレセプションに相談していました。対応が早くていつも助かってます!

海外あるあるですが、部屋の照明が暗くメイクもしづらかったので相談したところ、好きな色の電球に変えていただけるとのこと!この件は、物件担当の不動産の方に相談を先にして「確認してみますが、難しいと思います・・・」と言われていたのですが、すんなりOK。エンジニアが電球を持ってつけてくれて、これどう?と言われてそれに決めたら「発注するから届いたら替えに来るね」と言われ4日後に交換に来てくれました。交換してもらえると言われたので、ただキュッキュ外してつけるだけかと思いきや、リフォームレベルの作業での取り替えでちょっと申し訳なかったです(笑)

でもこれで、夫が在宅できるし、私もバスルームでメイクしやすくなったし最高。感謝。

タイの物件は何種類かありますが、この数週間で感じたサービスアパートの良さを書きたいと思います。

セキュリティ

24時間警備員さんがいるし、不具合などを見てくれるエンジニアもいる。部屋はカードキーなんですが、エレベーターでも必要な上に自分の階にしか止まりません。すごく安心。

レセプション

なんでも相談に乗ってくれるし、荷物の受け取りも(代引きでも)代わりにやってくれて、部屋に荷物を置いておいてくれる!

貸し出し

食器やカトラリー、調理器具、スタンドライトなど必要なものは在庫があれば貸してくれる。船便を待つ間の生活にありがたいです。

シャトルサービス

ほんの少しの距離だけど、それでも車で送ってもらえるのは嬉しい!特にPM2.5が酷い日は、少しでも外気に触れたくないのでよく使ってます(笑) ベビーカーの乗せおろしも、子供の乗せ下ろしも手伝ってくれる。

噂では、退去時の費用も定期的に掃除が入っているサービスアパートの方が負担が出ない確率が高いと聞きました。

ちなみにUKの時は、使っていないベランダを掃除しなかったから退去時に清掃費用を取られました(入居時に言って欲しかった)

国が違うと自己管理の範囲も異なるので、サービスアパートだとそう言った面も楽かなと思いました。

アパートとサービスアパートで迷ってる方などの参考になればと思います。

UKの時は、この家に住みたい!と決めたのに、オーナーの気が変わって住めなかったり、完成すると言っていたマンションが工事中断して住めなくなったり、入居可能日と書いてある日に入居できなかったり・・・入居にてこづりまくったのでタイでのスムーズさは感動的でした。

お世話になった不動産のおかげかもしれませんね(日本の不動産の人より気配りもあって良い印象だった)

何度もUKのお話が出てきてすみません。やはり国によって色々ですね!

タイの物件は融通がきくなと思った日でした!

早く生活を安定させなければ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました